今年もお世話になりました!
2020年(令和2年)12月31日(木)[ブログ番号:19]
今年もついに大晦日を迎えました。
今年はなんといっても、COVID-19(新型コロナウイルス)に世界中が翻弄された1年でした。年末になっても収まる気配はなく、来年もしばらくはCOVID-19に悩まされる生活を強いられそうです。
感染症対策はさまざまありますが、まずは「うがい」「手洗い」「マスク」が基本ですよね。それにバランスの良い食事と、十分な睡眠で抵抗力を維持することも大事だと思います。
ここ数年は、毎年お盆と年末年始は新潟県にある実家に帰省していたのですが、両親も70代と高齢になっており、感染防止のため今年は一度も帰省しませんでした。
結局、今年は、現在住んでいる千葉県以外は東京都と神奈川県に行ったのみ。もともと出不精だったということもありますが、やはりウイルスの感染防止、拡散防止のため、行動範囲を極力小さくするようにしました。
コロナ禍がいつ終息するのかわかりませんが、来年は国内外のいろんなところに行って、写真を撮ってこのブログの記事にできればいいなあ、と願っています。
2021年の当ブログの目標は、なんといっても1年間やめずに続けること。最低でも週1ペースの投稿を続けて、来年の大晦日を迎えたいなあ、と思っています。
私個人の2021年の目標は、年末に個人事業主となりましたので、そちらを本格的にやっていくのと、体重の減量、英語を勉強する、お習字を始める、等々、いろいろなことをスタートさせたいと思っております。ユーチューブも始めてみたいな。
今年1年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。それでは、良い2021年をお迎えくださいませ。
_
_
~2020年のまとめ~
■タイトル一覧(クリックで記事へリンク)
今日は電信電話記念日 電信創業の地に行きました!(10月23日)
野球殿堂博物館で、日本運動協会100周年のコーナー展開催中です!(10月27日)
オートレース70周年 船橋オートレース場跡地に行きました!(10月29日)
横浜スタジアムで野球観ながら美味しい本格中華を食べました!(11月6日)
東京・渋谷に出現したガラス張りトイレに入りました!(11月10日)
解体工事が始まった原宿駅の旧駅舎の写真を撮りました!(11月12日)
日本初のプロ野球団「日本運動協会」のお披露目から100周年!(11月15日)
今日はフライドチキンの日 KFC1号店開業から50周年!(11月21日)
東京・錦糸町の楽天地スパ おしゃれビルの最上階はおじさんのパラダイス!(11月26日)
とりあえずの開業届提出 屋号は「田村来復堂」にしました!(12月22日)
「築地」の地名の由来は? 築地本願寺に行きました!(12月25日)
巨人軍発足から86年 発祥の地に行きました!(12月26日)
_
■訪問地一覧
【博物館・美術館】
・野球殿堂博物館(東京都文京区)
_
【スポーツ施設】
・横浜スタジアム(神奈川県横浜市)
・埠頭少年野球場(東京都港区)
_
【交通機関・施設】
・原宿駅(JR東日本・山手線)
_
【商業施設・店舗】
・濱星樓(横浜スタジアム内フードショップ)
・ケンタッキーフライドチキン 東京ドームシティラクーア店(東京都文京区)
・天然温泉 楽天地スパ(東京都墨田区)
_
【宗教施設】
・明治神宮(東京都渋谷区)
・築地本願寺(東京都中央区)
_
【その他スポット】
・電信創業之地(東京都中央区)
・電信創業の地(神奈川県横浜市)
・船橋オートレース場跡地(千葉県船橋市)
・清正井(東京都渋谷区)
・代々木深町小公園トイレ(東京都渋谷区)
・芝浦球場跡地(東京都港区)
・読売巨人軍発祥の地(千葉県習志野市)
_
【市区町村】
○千葉県(3市)
・船橋市
・千葉市
・習志野市
_
○東京都23区(5区)
・中央区
・文京区
・渋谷区
・港区
・墨田区
_
○神奈川県(1市)
・横浜市
_
■取り上げた話題一覧
・日本初の電信線も鉄道も東京~横浜間で開業
・日本初のプロ野球チーム「日本運動協会」創立100周年
・オートレース70周年 最初のレースは船橋競馬場で開催
・明治神宮が創建100年
・加藤清正が掘ったと言われる清正井
・横浜スタジアムがオリンピックに向けて改修、スタンド増築
・COVID-19感染拡大防止のためのプロ野球の入場制限
・開催延期となった東京オリンピック・パラリンピックのチケット払い戻し実施
・11月は「トイレの日」「世界トイレの日」がある
・誰もが快適に使用できる公共トイレを設置するプロジェクト「THE TOKYO TOILET」
・都内の木造駅舎で最古だった原宿駅も解体へ
・カーネル・サンダースは65歳からフランチャイズビジネスを始める
・ケンタッキーフライドチキンのカーネル像は立像だけでなく坐像もある
・日本初の民間飛行場は千葉・稲毛海岸にあった
・開業届と青色申告承認申請書を税務署に提出
・冬至は「一陽来復」の別称がある
・「築地」の地名の由来は、築地本願寺を建てるための埋立地から
・仏教で言う「他力本願」の意味とは
・浄土真宗のお寺では御朱印はいただけない
・現存する最古のプロ野球チームは読売ジャイアンツ 大リーグ選抜と対戦するために結成
・国勢調査は5年ごとに実施される
・戦前は万年筆がわが国の代表的な輸出品
・文具メーカーのパイロットは、商船学校の先生が創業
_
■言及した人物一覧(ペンネーム、ハンドルネーム含む。ただし、自ら対外的に名乗っている方のみ)
・まる2005(?- 主婦)
・田淵幸一(1946- プロ野球選手・監督)
・明治天皇(1852-1912 第122代天皇)
・昭憲皇太后(1849-1914 明治天皇の皇后)
・加藤清正(1562-1611 安土桃山・江戸時代の武将・大名)
・坂茂(1957- 建築家)
・河野安通志(1884-1946 野球選手・監督)
・押川清(1881-1944 野球選手)
・橋戸信(1879-1936 野球選手、新聞記者)
・ハーランド・デービッド・サンダース(1890-1980 アメリカの実業家)
・小林一三(1873-1957 実業家)
・ウィルバー・ライト(1867-1912 アメリカの航空技術者)
・オーヴィル・ライト(1871-1948 アメリカの航空技術者)
・徳川好敏(1884-1963 陸軍軍人)
・日野熊蔵(1878-1946 陸軍軍人)
・奈良原三次(1877-1944 航空技術者)
・伊東忠太(1867-1954 建築家、建築史家)
・正力松太郎(1885-1969 官僚、実業家)
・並木良輔(1880-1954 実業家)
_
■ウエブサイト・ブログリンク集
以上